RootNews


話題・コラム・インタビュー

ゴルフ人口がピークの3分の2以下になり、ゴルフにかける単価にしても以前は1万円を超えていたのが、今や半分以下。ゴルフ場の数はそんなに変わっていないから、1ゴルフ場当たりの売り上げも減っている。安くしたパッケージのプレー料金がさらに安くなって、デフレスパイラルが特に地方で生じる。
ゴルフ用品購入も中心が新品から中古品に移っている。ゴルフ業界全体がいわば日本経済の状態そのままを映している。

a0001_000469

 ──ただ、ゴルフ人口は一昨年に底打ち……。

去年ちょっと上がったようだ。一昨年が720万人、昨年が760万人という数字がある。それがトレンドとなり上がっていってくれれば、底打ちと宣言できるのだが。
このトレンド判断ができるのは2020年のオリンピックの時期だろう。ゴルフ人口を支えていた団塊の世代が65歳を迎えて「2015年問題」がうんぬんされた。
その世代が70歳を迎えるのが「2020年問題」。その後もゴルフを続けるかどうか。団塊の世代という支えに頼るのではなく、新しい人を取り込んでいかないと続いていかない。

 ──昨年増えたのは若者ともいわれます。

そこはデータがない。定年を迎えて、ではゴルフをやろうか、という人たちもいるようだ。実際、シニアの大会で、夫が定年を迎えるから妻も一緒に始めたという夫妻から話を聞いた。
そういう入り口もある。全体のジュニア人口が減っているので、ゴルフをするジュニアも減っているだろう。楽しみでゴルフをしているジュニアがどれくらいいるか。経済産業省や総務省のデータが基だが、実際のところははっきりしない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170521-00171547-toyo-soci&p=1

[ 以下続き・レス・コメント ]



00:20|この記事のURL社会・経済・ビジネス | 話題・コラム・インタビュー

2017年05月24日

米国人画家バスキアの無題の作品が18日、ニューヨークで競売に掛けられ、衣料品インターネット通販「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイ社長の前沢友作氏が、約1億1050万ドル(約123億円)で落札した。

2017y05m20d_143034005
落札された作品

競売大手サザビーズによると、6千万ドルの予想価格を大幅に上回り、米国人芸術家の作品の落札額として過去最高。前沢氏は昨年5月にもバスキアの作品を約5730万ドルで落札し、話題となった。

バスキアはニューヨーク生まれのハイチ系。建物などに落書きする「グラフィティ・アート」で人気を集めたが、薬物の過剰摂取により1988年に27歳で死去した。

落札されたのは82年の作品で、縦183・2センチ、横173センチ。オイルスティックと呼ばれる絵の具などで頭蓋骨のような絵柄を描いたもの。

http://www.nikkansports.com/general/news/1825976.html

[ 以下続き・レス・コメント ]



14:36|この記事のURL社会・経済・ビジネス | 話題・コラム・インタビュー

2017年05月20日

春、新生活がスタートし、「冷蔵庫を買った、洗濯機も買った、テレビも買った。ひとり暮らしの最低限の準備が整ったぞ」とワクワクしている人は多いだろう。「さて次は、すてきな朝を迎えるためにコーヒーメーカーを買おうか、それともフレッシュジュースを作るためジューサーにしようか」などと悩んでいる人もいるに違いない。しかし、その買い物、ちょっと待ったぁ~! 多くの人は経験があると思うが「コレ欲しいな」と思って買った品物でも“1、2回使っただけで、その後はお蔵入り”となっているものはあるはずだ。

そこで週プレは読者900人にアンケートを実施し、「新生活で“コレいらなかった”家電&生活用品」を答えてもらった。これからひとり暮らしを始める人は、この結果を参考にして自分にとって何が本当に必要なものなのかを見極めてほしい。

まず、第1位となったのは「ジューサー・ミキサー」だ。理由は「作るのに手間がかかる」「後片づけが面倒」「野菜や果物を買うのが大変」といったものが多かった。結果、「これなら野菜ジュースを買ったほうがラク」ということになるらしい。もし、ジューサー・ミキサーの購入を考えているのなら、このへんをしっかり頭の中に入れておくべきだろう。

php_

2位は「コーヒーメーカー」。「手入れが面倒くさい」という意見のほかに「ハンドドリップで十分」「インスタントを飲むようになった」という回答が多かった。
本格的なコーヒーは、朝、少しでも長く寝ていたい人や、家を出るまでの時間が短い人には、やはり使用後の掃除が大変なようだ。

3位は「加湿器」。「使用する時季が限られているので、普段しまっていると出すのが面倒になる」「部屋が狭いので洗濯物を室内に干すだけで加湿できる」「ただでさえカビ臭い部屋を、これ以上ジメジメさせてどうする」といった意見も。部屋の広さや、日当たりなども関係があるらしい。

4位は「炊飯器」。主な理由は「炊くのが面倒」「外食やコンビニ弁当を食べることが多いので」。ひとり暮らしでは、自炊よりも外食やお弁当のほうがどうしても手軽になりがちだ。
同じく4位は「ドライヤー」。意外なようだが「短髪なので必要ない」「自然乾燥」「よく行く銭湯にドライヤーがあるから、そこで乾かしている」というのが理由だ。

6位は「空気清浄機」。「使用前と後の違いがわからない」「電気代が心配」「音がうるさい」など。空気の汚れは目に見えないだけに、その効果がわからず使用回数が遠のいていくのか。同じく6位は「トースター」。「食パンをトーストすることがなくなった。そのまま食べている」「パンは好きだがトーストに塗るバターが高い」など事情はさまざまだ。

8位は「ロボット掃除機」。「部屋が散らかっているため障害物が多すぎて掃除できない」「仕上がりに不満が残る」「動きが気になって落ち着けない」が主な理由だ。

そして、明日は、家電ジャーナリスト・安蔵(あんぞう)靖志氏とお笑い芸人・ヒロシがこれまでの経験と知識を踏まえて「コレいらなかった」ものを紹介しているので、専門家やひとり暮らしの先輩の意見をぜひ参考に!

https://news.infoseek.co.jp/article/shupure_84103/

[ 以下続き・レス・コメント ]



19:30|この記事のURL調査・アンケート・ランク | 話題・コラム・インタビュー

2017年05月04日

◇みんな大好きネコのトリビア15選

a0070_000073

1. ネコは甘味をほとんど感じられない

ネコの舌には甘さを感じる味覚がほとんどありません。ネコが敏感なのは酸味と苦味。これは肉が腐っているかどうかを判断するためだそうです。イヌは肉のほかにも果物などを食べてきましたが、ネコの主食は肉なので甘みを感じる必要性がなかったため、甘みを感じる味覚がほとんどなくなってしまったのでしょう。

2. ネコは本気を出すと時速50キロくらいで走れる

太っていたり怪我をしていたりすれば当然無理でしょうが、一般的な体格のネコならどの種でもだいたい本気を出すと時速50キロ弱で走ることができるそうです。時速50キロともなると100メートルを7.2秒で走る計算になるので、オリンピックに出るような選手たちよりもずっと速いということになりますね。

3. ネコは1日に14~16時間は寝て過ごす

ネコは1日にだいたい14~16時間ほど寝ると言われています。また、飼い猫や子猫などの狩りをする必要がないネコはさらに長い時間安心して眠るため、子猫は20時間ほど寝る場合もあるのだとか。

4. ネコは狩りをする夢を見ることが多い

1日のほとんどを寝て過ごすネコですが、その眠りは浅く(レム睡眠)、夢を見ていることが多いようです。その夢の内容は狩りで獲物に攻撃を仕掛けていたり、危険から脱出したりしているものが多く、夢の中で危機管理のシミュレーションをしている可能性が高いとされています。

5. ネコにも利き手がある

なんと、ネコにも利き手があります。しかも左右どちらになるかは性別によるらしく、基本的にメスは右手、オスは左手になるのだとか。ネコを飼っている方はぜひ試してみてください。

6. ネコは肉球だけに汗をかく

ネコは体に汗をかかず、肉球だけに汗をかきます。これは汗の出る汗腺が肉球にしかないからです。

7. 肉球は前後で数と配置が異なる

これは飼っている人ならご存知でしょうが、ネコの肉球は前脚と後ろ脚で数や配置が異なります。前脚には肉球が5つありますが、後ろ脚には4つしかないのです。

8. 三毛猫は基本的にメスしか生まれない

三毛猫は基本的にはメスしか生まれず、オスの三毛猫はとんでもなく希少種なのです。なんと、オスが生まれる確率は3万分の1程度。しかもオスの三毛猫は生殖能力を持たないことも多く、生殖能力を持ったオスの三毛猫からオスの子猫が生まれる確率はやはり3万分の1程度らしいのです。そのため、オスの三毛猫は数千万円で取引されることも多いのだとか!また、オスの三毛猫は昔の日本では縁起が良いとされていて、第一次南極観測隊にも昭和基地内のペットとして連れて行かれています。

9. いきなり虫を捕まえてくるのは飼い主に狩りを教えたいから

ネコはときどき虫を捕まえて持って帰ってくることがあります。これは飼い主のことを子猫だと思い込んでいて、狩りの仕方を教えてあげようとしているのだと解釈されています。
怒ったりせずに褒めてあげるようにしましょう。

10. ネコに牛乳を飲ませるとお腹を壊す

ネコに牛乳をあげると喜んで飲みますが、実はこれはあまり良くありません。ネコの体に負担をかけてしまいます。ネコに牛乳をあげる場合は、ペット用の牛乳を与えるようにしましょう。ちなみに、ペット用の牛乳を人間が飲んでも体は壊しませんが、気分を害するのでこちらもやめておきましょう。

11. ネコは高いところから落ちたら死ぬ

ネコはどんなに高いところから落ちても死なないというのはウソです。人間よりは耐性があるのは間違いありませんが、やはり高いところから落ちたら死ぬ確率が高くなります。マンションなどでネコを飼う場合は気をつけましょう。

12. ネコは本能的に同じものを続けて食べない

ネコを飼っていると、いつも好きだった食べ物を急に食べなくなってしまうことはありませんか?これはただ飽きたのではなく、野生の本能で「同じものばかり食べていると、この食べ物がなくなったときに生命の危機に陥る」と感じるかららしいです。同じものを食べ続ける飼いネコは安心して食べ続けられるものだと知り、野生の本能を失ってしまったのかもしれませんね。

13. ネコは1回の妊娠で違うオスの子を出産できる

ネコは一度の出産で何匹も子猫を生みますが、必ずしもすべてが同じオスの子猫だとは限りません。ネコは複数の卵子を一度に排卵するので、発情期間中に複数のオスと交尾をすると一度の出産でも違うオスの子猫が生まれる可能性があるそうです。

14. オスネコのペニスにはトゲがある

可愛い顔をしていますが、オスネコのペニスには100本以上のトゲがあるといいます。
交尾時にメスネコは激痛を伴うのだとか……。

15. ネコのフンを使った高級コーヒーがある

インドネシアに『コピ・ルアク』というコーヒーがあるのですが、こちらはコーヒー豆をジャコウネコに食べさせて体内で発酵させ、フンからコーヒー豆を取り出して作るという衝撃の製法となっています。そのため希少性が高く、1杯数千円するのはあたりまえの超高級コーヒーなのだとか。

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/5122373

[ 以下続き・レス・コメント ]



18:43|この記事のURL動物・生物・ペット | 話題・コラム・インタビュー

2016年10月05日

鉄道人身事故のおよそ半数は自殺だ。首都圏に限ると自殺の割合は約6割に高まり、安定輸送に大きな影響が出ていることは、鉄道ユーザーが経験している通りだ。全国では最近10年間(2005年度~14年度)で少なくとも約6000件の鉄道自殺が発生したことが、国土交通省の「運転事故等整理表」の集計から明らかになっている。この詳報については過去3回(6月1日、13日、22日)の鉄道自殺記事を参照してほしい。

一方で、鉄道各社は自殺対策よりは人身事故対策として、「ホームドア」を設置する対策を進めている。国交省の資料によると、2016年3月末時点で665駅にホームドアやホーム柵が設置された。しかし、通勤ラッシュを日々経験している都会の鉄道ユーザーにとっては、全体的な安全・安定輸送という目標にはまだ遠いというのが実感だろう。

2016y07m30d_162839244

74件から0件へ!驚きの効果

それでも、ホームドア設置駅の状況を個別にみると、ホームドアの自殺予防(抑止)効果は想像以上に大きい。JR山手線では2016年3月末までに、全29駅のうち23駅でホームドアの設置が完了した。最初に設置されたのは2010年6月の恵比寿駅だ。新しいものは2016年2~3月に設置された神田駅と日暮里駅。

ホームドアの設置が本格化したのは2013年からだ。設置前と直接比較できるほど時間が経っていないが、この23駅で比較すると、設置前までは計74件(2005年度以降)発生した自殺件数は、設置後に1件も起きていない。
自殺を含めた人身事故全体でも、23駅では計168件(同)だったのが、設置翌年度以降はわずか1件にまで減少している。

この1件は2014年10月の土曜日の深夜、池袋駅で酒に酔った男性がホームドアに寄りかかり、出していた左手が列車側面と接触した事故だ。事故の種類としてはホーム上での接触事故で、転落などによる線路内での事故はまだ起きていない。一方で、ホームドア未設置の品川、渋谷、新宿、東京、新橋、浜松町の6駅のうち、2015年1月以降、新宿駅で2人、渋谷駅と東京駅で各1人が、山手線での列車事故により死亡している。自殺かどうかは明らかになっていないが、このように未設置駅では死亡事故が続いているのだ。

ところで、ホームドア設置駅で人身事故が発生すると、インターネットにほぼ必ず「乗り越える人もいるのだから、自殺対策にはあまり効果がないのでは?」という意見が投稿されるが、ホームドアは人身事故だけでなく、自殺に対しても相当な予防(抑止)効果を発揮していることがわかる。もちろん、ホームドアを乗り越える自殺とみられる事故は、年間1件程度のペースで発生している。

最近では2014年12月、つくばエクスプレスで開業以来2件目となる人身事故が六町駅(東京都)で発生し、ホームドアを乗り越えた女性が列車と接触し、負傷した。2016年1月には東急目黒線の不動前駅(東京都)で、男性がホームドアを乗り越え、線路内で列車にはねられる事故が起きている。

ホームドアを乗り越えたが、はねられる直前で助かったケースもある。2014年6月、札幌市営地下鉄南北線の北12条駅で、男性がホームドアを乗り越えたが、列車が男性の約3m手前で非常停止した。もしこの男性がはねられていたら、すでに全駅のホームドア化を終えていた同路線にとって、初の人身事故になっていた。

札幌市営地下鉄は南北線、東西線、東豊線のうち、南北線と東西線で2013年3月までに全駅のホームドア化が完了していた。北12条駅での事故一歩手前のケースはあったが、全駅設置した翌年度(2014年度)以降、人身事故は1件も起きていない。南北線と東西線では、2005年度以降に計36件の人身事故と計23件の自殺があったが、山手線と同様、設置後は“完封(自殺ゼロ)”となっているのだ。9路線のうち4路線でホームドアの全駅設置を終えた東京メトロはどうだろうか。

同社は2014年2月までに、南北線、丸ノ内線、副都心線、有楽町線の4路線で、全駅のホームドア化を済ませている。ホームドア設置の翌年度以降に発生した自殺は、丸ノ内線の茗荷谷駅(2008年1月)と有楽町線の要町駅(2011年6月)の計2件があり、要町駅の1人が死亡した。それでも、全駅設置前は4路線で計12件あったため、自殺件数は実に約83%減少したことになる。自殺を含めた人身事故も同様に、34件から2件に激減している。

(※丸ノ内線の中野坂上?中野新橋駅間で2009年5月に自殺が起きているが、駅間であるため集計からは除外した。なお両駅とも2004年5月にホームドア設置済み)

http://toyokeizai.net/articles/-/128884

[ 以下続き・レス・コメント ]



16:31|この記事のURL交通事故・乗り物事故 | 話題・コラム・インタビュー

2016年07月30日





2015y06m12d_182755022
follow us in feedly
今の話題、気になる記事をピックアップして紹介しています。
最新ニュース記事
経済指標